※2020年3月時点での情報です。最新の情報とは限らないので、必要なら各自で調べてみて下さい。
→一部情報を一応、2022年5月時点のものに更新しています。
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(使用画像のコピーライト)
前置き(長い)
「ポケモン剣盾」こと『ポケットモンスター ソード・シールド』が発売されて早4ヶ月。2月中旬には過去作からポケモンを連れてこられる『Pokémon HOME』も解禁されて微妙に盛り上がりを見せている。
剣盾にはやり込み要素とも言える「全国図鑑」がないのだが、ポケモンホームにはちゃんとそれがある。それも実績を解除できるだけではなく、「マギアナ(500ねんまえのいろ)」がホームへプレゼントされるというオマケ付き。なぜ今マギアナなんだ。
記事用 #ポケモンホーム #NintendoSwitch pic.twitter.com/Rd9RrLgmZB
— koichil (@koichil) 2022年5月25日
というわけで、このマギアナを入手するためにホームで全国図鑑を埋めてみたい!って人は多分増えたであろうか。
しかし、そこでネックになるのが「幻のポケモン」の存在だろう。
通常の「伝説のポケモン」も入手難易度はかなり高いが、3DSで発売された前作のUSUM(ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン)があれば基本的に全部揃える事は難しくない。ウルトラワープライドとかいう虚無作業に目を瞑ればだが。
対して、幻のポケモンは映画館やキャンペーンで期間限定の受け取りだとかの入手手段がほとんどなので、基本的に恒常的な入手手段が確立されていない。恐ろしく入手が面倒で遠い存在なのだ。
今は『Pokémon GO』の登場で入手難易度はかなり楽になったが、幻のポケモンが登場するのが期間限定だったりするパターンも多い。
実は、ゲーム本編の全国図鑑は第6世代(XY~ORAS)まで、完成に幻のポケモンは必要なかったりしたので、そこはプレイヤーに対して救済措置があったと言える。
ただし、聞いた話ではホームで特別なマギアナをもらうための全国図鑑完成は、幻のポケモンも必要らしい(不具合の可能性もあるが…)
なので、それが本当ならどうしてもそういったポケモンの入手も必須になってしまう。本当じゃなかったとしても、幻のポケモンだけリストで穴が空いてるというのも気持ち悪いだろう。
前置きが相変わらず長くなったが、この記事ではせめて入手がまだ簡単そうなポケモン達と、その入手方法を紹介したい。簡単と言ってもポケモンやり込んでる人基準なので、どちらにせよ相当の覚悟が必要になるのは変わらないのだが…。図鑑完成へのハードルが少しでも下がるだろうと信じて…。
なお、当然だが3DSの「ポケモンバンク」に加入して使えるようになっている事が前提となる。何故なら、HOMEは幻のポケモンの交換は現時点でできないので、こればかりは仕方ない。→なんか期間限定で出来るらしいが、多分またできなくなった。
スポンサーリンク
第一世代
ミュウ
①「モンスターボールPlus ⇨ 剣盾orピカブイ ⇨ HOME」という経由で輸送が可能。
「モンスターボールPlus」とは『Pokémon GO』と連動するとポケモンをワンプッシュでサクサク捕まえられるようになる周辺機器みたいなもの。新品で買うと、中にミュウのデータが入っているので、本編側の「ふしぎなおくりもの」で受け取る事ができる。
一応、手間的にはミュウを最も楽に入手する方法ではあるが、定価が5,500円もするので、ミュウのためだけに買うのは少々辛い。
本商品がピカブイとセットになった物もあり、トータルのお値段的には一応お得ではあるが、GOやピカブイを遊ぶ気がないならどちらにせよ宝の持ち腐れになってしまうのだけは覚悟するしかない。
なお、一度ミュウを送ると商品内のミュウのデータは消えてしまうらしいので、1個のモンスターボールPlusでミュウを量産みたいな事はできない。つまり、中古で買うのは大変リスキーなので、なるべく新品で買おう。
②「BDSP ⇨ HOME」
BDSPのセーブデータと同じアカウントの「ピカブイのセーブデータ」が必要。
BDSPのストーリーを進めると到着するソノオタウンのマダムから貰える。ピカブイも必要になってしまうとはいえ、序盤なので、環境が整っていれば量産すらかなり楽な部類。
③「GO ⇨ HOME」
恒常配布のスペシャルリサーチ「幻のポケモンの姿を追え!」を進めると入手できる。
「メタモンを1匹捕まえる」がかなり運ゲーだったり、昔ならともかく実装ポケモンの総数が増えた今の場合はカントー地方のポケモン100種類を図鑑登録しないといけないのが中々しんどいので、時間と手間はかかるはず。
あと、2DSの初代ポケモン限定パックでミュウを入手する方法もあるが、こちらの製品は生産終了してるので推奨できない。
第二世代
セレビィ
①「3DSバーチャルコンソール『ポケットモンスター クリスタルバージョン』 ⇨ ポケムーバー ⇨ ポケモンバンク ⇨ HOME」
という経由で輸送が可能。
クリスタルVCでの殿堂入り後にコガネシティのポケモンコミュニケーションセンターに入るとイベントが発生し、そのまま進める事でセレビィ捕獲が可能になる。
3DSが必要なのと、殿堂入りさせるまでが面倒という若干の難易度はあるが、セーブデータを消せば捕獲イベントは復活するはずなので、一応量産が恒常的に可能な幻のポケモンと言えるだろう。
VCが配信終了すると、この手段は取れなくなるので要注意。
②「GO ⇨ HOME」
恒常配布のスペシャルリサーチ「時を越えるポケモンを追え!」を進めると入手できる。上述のスペシャルリサーチ「幻のポケモンの姿を追え!」の3ページ目をクリアしないとリサーチを受け取れないらしい。
こちらもジョウトのポケモン70種類の図鑑登録が求められるので、時間はかかるはず。
第三世代
ジラーチ
①「BDSP ⇨ HOME」
BDSPのセーブデータと同じアカウントの「剣盾のセーブデータ」が必要。
BDSPのストーリーを進めると到着するソノオタウンのジェントルマンから貰える。剣盾も必要になってしまうとはいえ、序盤なので、環境が整っていればミュウと同様に量産すらかなり楽な部類。
②「GO ⇨ HOME」
恒常配布のスペシャルリサーチ「眠るポケモンを呼び覚ませ!」を進めると入手できる。フォロワーの始めたばかりのGOアカウントで確認したところ、リサーチは最初から受け取れるわけではない模様。
やはり、ホウエンのポケモン90種類の図鑑登録が求められる。2進化ポケモンも多いと思うので、進化させるなりで頑張って埋めよう。
デオキシス
「ORAS(オメガルビー・アルファサファイア) ⇨ ポケモンバンク ⇨ HOME」
という経由で、輸送が可能。
こちらも3DSが必要になってしまうが、ORASの殿堂入り後に発生するシナリオ「エピソードデルタ」中にデオキシスが野生のポケモンとして登場するので、そこで捕獲が可能となる。もちろん、データリセットによる量産も可能。面倒だけど。
ちなみにこのデオキシスは、当時としては史上初の本編単体で入手が可能な幻のポケモンだった。
その他の入手手段としては『Pokémon GO』の期間限定レイドバトルで何体でも獲り放題だったので、大量に余らせてる廃人プレイヤーから貰うのも手か。
第四世代
剣盾/BDSPのセーブデータと『Pokémon LEGENDS アルセウス』があれば一応全員揃えることが可能な上に、セーブデータの削除や別アカウント利用で量産はできる。大変だけど。
BDSP内でも入手できる幻のポケモンはいるが、結局レジェアルを完全クリアしないといけないので、BDSPはセーブデータだけ用意してレジェアルで全部捕まえてしまうことを推奨する。
一応、それら以外の入手方法も記載します。
フィオネ
①「過去作(XY~ORASやSM~USUMなど)で通信交換 ⇨ ポケモンバンク ⇨ HOME」
②「BDSPで通信交換 ⇨ HOME」
という経由で、輸送が可能…(?)
幻のポケモンの中でもコイツは特殊。通常プレイでの入手はできないのだが、別の幻のポケモン「マナフィ」とメタモンを預かり屋に預ける事でもらえるタマゴから大量に入手が可能というポケモン。
よって、一人で入手するには結局マナフィが必要になってしまうのだが(後述)、幸い大量生産ができ価値も低いポケモンなので、誰か持ってる人に通信交換でもらうのが一番手っ取り早い。
剣盾にはフィオネが存在しないため、3DSといった過去作内で交換して輸送する必要があったが、BDSPの登場で楽にはなったか。
③「レジェアル ⇨ HOME」
レジェアルでギンガ団ランクを5まで上げると掲示板で受けられるようになるサブ任務66「海の伝説」、これを進めると3体が出現。マナフィも1体同時に登場する。
間接的にBDSPと連動してるイベントで、通常は攻略方法がわからず間違いなく最後まで進められない難易度なので、しっかり調べておこう。BDSP自体は必要ないです。
マナフィ
「レジェアル ⇨ HOME」
フィオネの項目の③と全く一緒(というか同じイベント)なので、省略します。
ダークライ
「レジェアル ⇨ HOME」
レジェアルのセーブデータと同じアカウントの「BDSPのセーブデータ」が必要。
レジェアルのエンドロール後(図鑑完成は必要ない)に掲示板にサブ任務93「まっくらな悪夢」が出現するので、それを進めると入手できる。
その他の入手手段としては、デオキシス同様に『Pokémon GO』の期間限定レイドバトルで何体でも獲り放題だったので、大量に余らせてる廃人プレイヤーから貰うのも手か。
シェイミ
「レジェアル ⇨ HOME」
レジェアルのセーブデータと同じアカウントの「剣盾のセーブデータ」が必要。
レジェアルのエンドロール後(図鑑完成は必要ない)に掲示板にサブ任務92「ありがとうを伝えたい」が出現するので、それを進めると入手できる。
アルセウス
「レジェアル ⇨ HOME」
恒常入手が可能とはいえ、最強のシンオウ幻なので、恐らく最も大変なポケモンである…。
レジェアルのシナリオを進めることで最後に発生するメイン任務27「神と呼ばれるポケモン」で出現。
幻のポケモンを除いたヒスイ地方にいる全ポケモンを「捕まえる*1」必要がある上に、ボス戦のアクション難易度が滅茶苦茶高い。ゲージ引き継ぎ縛りをしていないのであれば、まだ楽か?
HOMEを経由して連れてきたポケモンは一応図鑑に登録だけはされるみたいなので、過去作で入手したポケモンを使い回すことはできるかもしれない。
また、BDSPでもアルセウスを入手する手段はあるが、そもそもこれはレジェアルでのアルセウス入手が条件の一つとなっている以上は記載してもしょうがないので、省略する。
第五世代
ゲノセクトだけ恒常的な入手手段はないが、『Pokémon GO』の期間限定レイドバトルで何体でも獲り放題だったり、「幻のポケモンゲットチャレンジ」ですぐ交換できる対象のポケモンではあったので、そこまでレアではない。大量に余らせてる廃人プレイヤーを探しても良いかもしれない。
ビクティニ
「GO ⇨ HOME」
恒常配布のスペシャルリサーチ「しょうりポケモンを解明せよ!」を進めると入手できる。フォロワーの始めたばかりのGOアカウントで確認したところ、リサーチは最初から受け取れるわけではない模様。
時間はそれなりにかかるが、他のスペシャルリサーチと比べれば簡単なタスクばかりなので、GOで入手できる幻のポケモンとしては楽な部類。
ケルディオ
「剣盾(DLC) ⇨ HOME」
DLCのデータが必要になるが、冠の雪原でビリジオン・テラキオン・コバルオンの3体を捕まえたことをソニアに報告し、デカい樹のある島付近の鍋の前で3種とカレー作りキャンプをすると出現する。なんだこの条件。
そもそも聖剣士の3体を出現させるために、かなり大変な足跡集めなどがあるので、結構疲れるのが難点。仕方ないので、頑張ろう。
メロエッタ
「GO ⇨ HOME」
恒常配布のスペシャルリサーチ「せんりつポケモンを解明せよ!」を進めると入手できる。
ビクティニ同様、タスクの難易度自体はそんなに難しくない。
スポンサーリンク
第六世代
フーパ
「GO ⇨ HOME」
恒常配布のスペシャルリサーチ「いたずらポケモンを解明せよ!」を進めると入手できる。フォロワーの始めたばかりのGOアカウントで確認したところ、リサーチは最初から受け取れるわけではない模様。
このリサーチはどちらかというと、フーパ入手後から本番みたいな構成なので、フーパ自体は比較的すぐに入手可能。
サトシゲッコウガ
「ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版 ⇨ SM(製品版) ⇨ ポケモンバンク ⇨ HOME」
という経由で輸送が可能。
本当は幻のポケモンという括りではないけど、実質的には似たようなもんなので、特別に紹介。なお、全国図鑑完成には必要なく、通常のゲッコウガで事足りるので、姿違いをコンプリートしたい人だけ向け。
通常のゲッコウガと何が違うかというと、特性が「きずなへんげ」になっており、戦闘中に条件を満たす事で特別なフォルムになれるという個体。特性の遺伝はできない。
3DSでダウンロードできるSM(サン・ムーン)体験版は、このサトシゲッコウガと進める事になり、体験版を終えると製品版のSMにコイツを送る事が可能になる。マイナーチェンジ前のSMを買ってないといけないという点ではコストはかかってしまう。
また、この体験版自体の配信が終了すると、この手段は取れなくなってしまう。
ちなみに伝聞なので本当かは知らんが、SMのデータリセットで量産は可能らしい。
スポンサーリンク
第七世代
マギアナ
「SM or USUM ⇨ ポケモンバンク ⇨ HOME」
という経由で輸送可能。
HOMEでもらえるヤツじゃなくて通常の姿の方ね。SMもしくはUSUMで殿堂入り後にQRコード(ネットで調べれば出てきちゃう)をスキャンする事で、ハウオリシティのショッピングモールで入手可能。
なので、3DS用意や殿堂入りが面倒だが、データリセットでコイツも恒常的に量産ができる。
その他
メルタン/メルメタル
「GO ⇨ ピカブイ ⇨ HOME」
多分、HOMEがGOと連動したらピカブイ必要なくなるかも。
→GOから直接連れて来られるようになった上に、GOとHOMEを連動させるだけでメルメタル(※キョダイマックス個体)が配布されるようになったので、簡単になった。
一応ピカブイでの方法もそのまま書いておきます。情報古いので、ところどころ文脈おかしいのは見逃して下さい。
まず、ピカブイをセキチクシティまで進める必要がある。めんどい!
後は↑の方法で何でも良いのでGOから適当なポケモンをピカブイに送ると、GO側で「ふしぎなはこ」が使えるようになるはずなので、それをオープンする事で時間制限付きでメルタンが出現するようになる。
それをピカブイに送り、GOパークで捕獲する事でやっとHOMEに輸送できるようになる。
メルタン自体はフィオネと同様量産がポンポン可能だが、見てもらえばわかる通り、GOもピカブイも必要になるので準備が非常に手間がかかるぞ!
さらに、メルタンはGO内じゃないとメルメタルに進化できない。剣盾やピカブイでは進化手段が現時点で用意されていないので、図鑑登録するには必ずGO内で先に進化させておく必要が出てくる。
恐ろしい事に、メルメタルの進化には「メルタンのアメ」が400個も必要になるので、地味に時間がかかる点は注意したい。
よって、環境がない人はできる事であれば通信交換で入手してしまいたいポケモンだ。
ちなみにピカブイを使わなくてもGO内の特別なタスクをこなす事でメルタンを1匹だけ入手する事はできる。
スポンサーリンク
とりあえず、こんなもんだろうか。
現在恒常的に量産が可能な幻のポケモン
— koichil (@koichil) 2020年2月18日
・ミュウ(牧場/モンボplusも売ってれば)
・セレビィ(ポケコロ/水晶VC)
・ジラーチ(海外版ポケチャン)
・デオキシス(ORAS)
・マナフィ(海外版ポケレン)
・フィオネ(孵化)
・マギアナ(SMでQR読み込み)
・メルタン/メルメタル(GOが生きてる限りは)
他にいたかな。
なお、「恒常的に入手が可能」という一点だけを見れば、ここには書いてない他の幻のポケモンも含め、↑の方法で入手は可能である。あまりにも難易度が高いので推奨はできないが…。
フィオネはWii『みんなのポケモン牧場』、デオキシス/ダークライは「ポケモンレンジャーシリーズ」でも入手可能なのは追記しておきたい(後者は期間限定配信のスペシャルミッションを受け取ってないとダメだから新品じゃ不可能かも…)
・ゼラオラ
・ザルード(とうちゃん個体も)
この一覧の幻のポケモンは残念ながら、現時点で恒常的な入手方法は存在しない。これでも以前に比べればマシになった方だろう…。
再度の配布を待つのが一番楽ではある。その他にも通信交換(※本編内)で何とか他の人から入手したり(一時的に借りるだけなら容易かも?)、幻のポケモンがボックスにいる事を願って過去作の中古ROMを漁ってみるのも手か。わりに合わないガチャではあるが…。
*1:一応、進化でもOK。